HOME > WORKS > WORKS

日々の活動ブログはこちらFacebook Page
業績リストはこちら 研究者紹介

ICT活用授業実践プロジェクト

電子黒板,学習者用コンピュータ,デジタル教科書,実物投影機,授業・学習支援システムなどを活用する授業実践研究を,附属学校や近隣の学校に協力してもらいながら,企業との共同研究として行っています.(学生は,教職大学院に所属するなど教育現場に入るつてがある場合を除いて,基本的にこのプロジェクトに関わる研究は行えません)

プログラミング教育カリキュラム開発プロジェクト

児童がプログラミングを体験しながら,コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動」を「各教科等の特質に応じて,次の学習活動を計画的に実施すること」という記述に沿ったプログラミング教育カリキュラムを探求しています.(学生は,教職大学院に所属するなど教育現場に入るつてがある場合を除いて,このプロジェクトに関わる研究は行えません)

教育人材育成機能高度化プロジェクト

附属学校及び地域公立学校における教育実習でのICT活用と情報教育の活性化を中心とし,事前・実習中・事後の指導を通しての教育情報化実践力を育成する教育プログラムの開発とその実施体制及び支援体制を確立し,教育の情報化に対応できる教育人材の育成機能の高度化を目指したプロジェクトを進めています.(ICTセンターの事業です)

学習者用デジタル教科書ビューア

学習者用デジタル教科書は,文科省の位置づけ検討会議において紙の教科書と同一内容とすることが決められているが,教科書をディジタル化するメリットは,紙の教科書には含まれない画像や動画,インタラクティブな教材が連携して利用できることや,紙面への書き込みや学習履歴の記録などの機能を利用できる点にある.そこで,文科省の定義を考慮しつつ,効果的な学習を生み出す学習者用デジタル教科書の研究を進めています.

星空ビジョン

星空に落書きができたら...そんな夢を追いかけた研究をしています.星空ビジョンは,星空をキャンバスとした場所と時間を超えるコミュニケーションを提供します.

文章成果物分析・可視化インタフェース

授業の終わりに書く感想文や振り返りの文章を分析し,その結果をネットワークグラフや座席表にマッピングして表示し,さらにそれを対話的に操作できるインタフェースを研究しています.

「わすれっぽい児童」の自立支援ツール

わすれっぽい児童の忘れ物を減らし,自己管理を促すことを目的として,児童の状態や性格に合わせたリマインドを出すツールを研究しています.

子どもの体調サインに気づくための健康観察支援システム

保健室来室前後での子どもの心の健康課題や心身の健康状態の変化について,子どもの体調を継続的に観察することで早期発見・早期対応を図ることを目標に,教職員による子どもの身体的・心理的な健康状態の変化やその傾向の把握を支援する健康観察支援システムを研究しています.

授業映像を基にした授業分析支援システム

授業分析の⼀つの⽅法であるS-T分析は,授業の全体像把握,客観的データによる授業の「⾒える化」等の⾯で有⽤ですが,とても分析にかかる負担が大きい問題があります.そこで,授業映像から自動的にS-Tグラフを自動生成し,そのグラフと同期しての授業映像を閲覧できるシステムを研究しています.

音読支援システム

家庭での音読練習などの場面での利用を想定した音読支援システムを研究しています.児童の音読を分析して,読み間違いの指摘や,流暢性を向上させる支援を行います.

AR技術を用いた板書支援インタフェース

授業者が図形の1辺や文章の1文字目を書くと,その部分に重畳する形で黒板上にその後の板書を導くガイドを表示するインタフェースを研究しています.

マルチアングル・サウンドソース対応映像ビューア

複数のカメラで撮影した授業映像と複数のマイクで録音した音声を同期して再生し,注目したい部分を抽出してマルチビューで視聴でき,映像の注目している部分に対応した音声を抽出して聴くことができる動画ビューアの開発研究をしています.

実物投影機操作インタフェース

実物投影機の操作の難しさを解消するために,電子黒板上でのタッチ入力によって直接的に実物投影機の操作を可能とするインタフェースの研究を行っています.

授業観察記録・閲覧システム

授業参観者の気付きを授業の振り返りにより的確に活かすために,授業参観者が参観中に書いた手書き筆記によるコメントを,授業を撮影した映像,参観者が撮影した写真と同期して表示する機能を提供する授業評価記録・閲覧システムを研究しています

電子黒板&学習者用端末

電子黒板,学習者用端末,指導者用端末からなる教科指導におけるICT活用のためのシステムの研究を行っています.


指差しインタフェース

教師が提示した資料(板書や画像など様々なものを含む)に対する児童生徒の考えを表す指差し(位置)を,教師と児童生徒全員で共有することで,自分の考えと友達の考えを比較し,様々な考え方があることを認めていく,協働的な学習を支援するシステム(指差しインタフェ―ス)を研究しています.

手書き関数グラフ描画インタフェース

電子黒板を用いる環境を前提とし,スタイラスペンを用いた手書き,もしくは指によるタッチ操作だけで,キーボードを利用することなく,容易にきれいな関数グラフの描画を可能とするインタフェースを研究しています.

タッチ入力指向の数式入力インタフェース

教育現場にも普及が進んでいるタッチパネルを搭載したPCで簡単に数式を入力できるように,タッチ入力指向の数式入力インタフェースを研究しています.

覗き見インタフェース

他の児童・生徒のノートを見ることで問題解決のヒントを得る,他の児童・生徒のノートを見せることを意識することで分かりやすいノートを書くようになる,そんな効果を狙ったシステムを研究しています

ついってりあ

Twitterの仕組みを利用して,ある場所にいる人にメッセージを届けるコミュニケーションツールの研究を進めています.

保育記録・閲覧支援システム

保育記録からの分析を容易にすることを目的とした研究をしています.マップを用いて保育記録を入力すると,様々な観点から整理した閲覧を可能にします.

遠隔授業参観プロジェクト

附属学校の授業や教育実習を大学からリアルタイム及びオンデマンドで観察するための仕組みを利用し,授業観察,授業研究.大学教員による教育実習の参観や実習校教員との協働指導を充実することで、教育体制の質向上を目指したプロジェクトを進めています.(センターとして進めているプロジェクトです)

見ているものに手書きしてログ

見ているものに手書きアノテーションできるライフログツールの研究を進めています.見ている映像の上に描くように指を動かすと,その軌跡が見ている映像に合成されて記録されます.

授業利用を指向したフォトビューア

授業で使うことを前提とし,外部記憶装置や記録メディアからの画像ファイル取り込み,サムネイル表示からの画像選択,順番付け,その順番での表示を可能とするフォトビューワーの研究をしています.

上肢障害者向けイラスト描画ソフトウェアの開発

上肢に障害を持つ児童生徒が,他者からの援助を受けることなく,顔や視線の動きでイメージ通りに作品を制作できるように支援することを目的としたイラストソフトウェアの研究をしています.

写真・イラスト教材からの情報分析を伴う学びを支援するツール

児童の読解力を向上させることを目指した写真教材やイラスト教材からの読み取りの力を向上させるツールの研究をしています.

音声切り替えが可能な朗読教材

小学生の児童を対象に,速度や声色を切り換え可能な朗読教材の研究をしています.

ドローンでライン引きガイド

校庭に思ったようなラインを引くためのガイドをドローンなどのロボットが行う研究をしています.